作り方はないので
入手方法と代用品は?
オロこんばんちわ~
オロオロKTのマイクラブログ『オロクラ』へようこそ!
管理人のオロオロKTでございます。
今回は石炭の入手方法と代用品、使い道などを紹介していきます。
始めから言っておきますが、『石炭の作り方はありません』
結構アレと勘違いする人が多いようですからね。
(;´∀`)(´∀`*)モクタn・・・
だまらっしゃい!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)オウフ!?
記事の文字数が減っちゃうでしょうが!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)メタインダヨナー
それでは本日のマイクラも張り切って参りましょう!
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
石炭の作り方
タイトルと冒頭にもあるとおり、石炭の作り方はありません。
しかし石炭の代用品となる『木炭』は作ることができます!
木炭であれば自動かまどに材料を入れるだけで精錬できるので、そのまま自動的に作ることができます♪
燃料にするだけなら木炭の方がいいでしょう
石炭が足りない場合は、木炭を作って上手く併用(へいよう)していくといいですね!
石炭と木炭の違い
燃料としては石炭も木炭もほぼ同じ役割のアイテムとなります。
では石炭と木炭の違いはなんなのでしょうか?
下にまとめてみたので、今後の使い方の参考にしてみてください♪
作れるか作れないかの差
『石炭の作り方』でも解説しましたが、作れるか作れないかの差になります。
- 石炭:作れない
- 木炭:作れる!
石炭は鉱石に分類されるので、探すしか方法がないというわけです。
(;´∀`)メンドイヾ(・∀・;)サガセ!
一方木炭は原木と燃料があれば作ることができるので、手間がかかりますが入手しやすいのが特徴ですね。
取引
しかしこれでは木炭でいいじゃないか?と思いますが、石炭は道具鍛冶屋さんと取引することができます。
- 石炭:取引できる!
- 木炭:取引できない
エメラルドが欲しくなったり、取引を進めたい場合取引中止になって困ったときに使うといいでしょう。
そのために石炭はある程度取っておきたいので、燃料は木炭を優先で使う方がいいと思います。
カーペットが無限でできる人は、カーペットを燃料にすればいいですし、最近ではコンブも燃料として優秀なアイテムですよね♪
テクスチャ
当たり前のことですが石炭と木炭とでは、『テクスチャ』が違います。
石炭は限りなく黒に近いのですが、木炭は若干色が薄い感じのテクスチャですね。
よく見ると形も若干違いますが、間違えやすいので使うときは注意しましょう!
石炭ブロック
石炭はブロックにできるという特徴があります。
- 石炭:ブロックにできる!
- 木炭:ブロックにできない
石炭ブロックにすると燃料で精錬できる数が800秒(石炭は80秒)になります。
9個で石炭ブロックにクラフトできるので、お得に見えるのですが・・・
800秒精錬し続けないと損をしてしまうので、精錬するアイテムの量にもよりますね
また石炭ブロックはブロックから石炭に戻せるので、まとめて収納スペースを空けることもできます♪
たくさん入手したら石炭ブロックにして、まとめておきましょう!
石炭のある場所
石炭がよくある場所は『洞窟の中』
Yの高さは低い方が出やすいようなので、なるべく地下に行って掘るといいでしょう。
1個石炭を見つけると、かなり固まってあることが多いので、マグマに注意しながら全部取っていくとと良いでしょう♪
次の入手方法で取る道具と効率よくゲットする方法を解説しています。
(`・ω・´)ゞヾ(・∀・;)ホンマカイナ?
石炭の入手方法
ツルハシで
見つけた状態では『石炭鉱石』なので、これをツルハシで壊すことで石炭にすることができます♪
このとき幸運が付いたツルハシで壊すと、より多くの石炭が入手できますよ!
(`石ω炭´)bヾ(・∀・;)アタラシイナ
しかし洞窟内で石炭にバラしてしまうと荷物になってしまいますよね?
こういうときはシルクタッチ(技能)で石炭鉱石のまま回収し、拠点に着いてからゆっくりと幸運のツルハシで回収すると便利ですよ♪
また素手で壊して石炭を取ろうとしても、アイテム化ができません。
必ずツルハシを使って石炭にしてくださいね!
ウィザースケルトン
ネザーにいるウィザースケルトンを倒すと、石炭をドロップします。
基本ウィザースケルトンを倒す場合は、ウィザースケルトンの頭蓋骨(ずがいこつ)が目的なので、石炭がドロップするとガッカリするけどねw
(;´∀`)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
そして石炭とウィザースケルトンの頭蓋骨が似てるから、実に紛らわしい!
( ゚д゚)ヾ(´∀`*)ソレハドウイ♪
ウィザースケルトンの頭蓋骨を集めるついでに、石炭も集めてみてはいかがでしょうか?
作るのは非常にたいへんですが、ウィザースケルトントラップというものもあります。
ウィザースケルトンの頭蓋骨、石炭はもちろん、燃料として優秀なブレイズロッドや金も取れます!
興味がある人は上に作り方の記事のリンクを置いておくので、見てみてください♪
石炭の使い道
燃料
かまどで精錬するときの燃料として使えます。
これは木炭でも代用可能で、精錬できる時間も石炭と同じになります。
石炭が貴重である場合は、なるべく木炭から使っていきましょう!
取引
先程も『石炭と木炭の違い』で紹介しましたが、道具鍛冶屋さんと取引することができます。
取引を進めたり、取引中止を解除するのに使いますね!
村人増殖で優秀な村人を探すときも使う可能性があるので、石炭はできるだけ温存しておきましょう♪
松明の材料
湧き潰しや洞窟探検で使う松明の材料になります。
これも木炭で代用が可能なため、石炭がない状態なら木炭優先でクラフトしましょう♪
あまり設置しすぎると景観を悪くしたり、マイクラが重くなったりするので注意!
かまど付きトロッコ
かまど付きトロッコに石炭を入れると、レールの上を走らせることができます。
トロッコを連結できるみたいなのですが、なかなか難しく、さらに!何に使うのか?僕にはわからなかったです。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
木炭でも代用可能ですが、燃料を無駄にするの可能性が高いので、やめておきましょう(苦笑)
花火の材料
マイクラでは花火を打ち上げることができ、その燃料となるファイヤーチャージを石炭で作ることができます。
ちなみにファイヤーチャージを作るときも、木炭で代用可能です♪
花火は材料を非常に多く消費するので、生活が困らない程度に集めておいてから楽しみましょう♪
石炭がなくなりやすい方々へ
かまどの使い方と、石炭以外に燃料になるアイテムをまとめた記事になります。
最近の有力候補は自動化で作れるコンブでしょうか?
カーペットの時代が終わったら、次世代の自動化できる燃料として考えておく必要がありそうですね!
そうなると石炭をもっと温存できる日がくるかもしれませんよ♪
石炭の作り方、入手方法まとめ
- 石炭の作り方はない!
- 木炭を代用することもできるので、石炭を温存しよう。
- 石炭は洞窟の中にあり、地下に行くと多くなる模様。
- 石炭はシルクタッチのツルハシで回収し、幸運のツルハシで壊すとより多く入手できる。
- 石炭ブロックにしてまとめることで、収納スペースを空けてあげよう。
はい!ということで今回は、石炭の作り方はない!ので、入手方法と使い道、木炭との違いなど紹介してきました。
多くは木炭でも代用できるので、上手く活用しながら、石炭も有効活用していきましょう!
その他マイクラで便利なアイテムをまとめ一覧の記事もありますので、よろしければ参考にしてみてください♪
以上、『石炭の作り方はない!入手方法と代用品、使い道を覚えよう』でした。