回路ほど難しくない
処理層作りへ突入!
オロこんばんちわ~
オロオロKTのマイクラブログ
オロクラへようこそ!
管理人のオロオロKTでございます
今回はウィザースケルトントラップの
処理層作りパート1になります
かなり大掛かりの装置になり、
画像を大量に使っております
ブログが重くなってしまうため、
最小限にとどめました
わからないところは
下に参考動画を載せておきますので、
見ながら作って下さいm(_ _)m
それでは本日のマイクラも
張り切って参りましょう!
※今回の画像撮影には全て
『暗視のポーション』を使用しています
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
ウィザースケルトントラップ処理層の作り方
まず湧き層の1番下の穴に
スライムブロックでフタをしましたが、
この真ん中のブロックを伸ばします
※ここからのスライムブロックの部分は
なんのブロックOK!
これを8マス空けて、9マス目に
スライムブロックで土台を作ります
これはもう片方の方にもやりましょう
この伸ばしたスライムブロックが
目印となります( ^ω^)b
スライムブロックをはさむようにして、
画像のようにガラスブロックを置きます
手前のガラスの方には砂ブロックを
奥の方にはブロックを2列置きます
※金ブロックを使用していますが、
信号を通すブロックならなんでもOK!
次に先程ブロックを置いた、奥の方に
画像のような向きでピストンを置きます
ピストンの後ろにも
ブロックを置いて下さいね(`・ω・´)b
次に先程おいたピストンの上に
オブザーバーを置きます
定点カメラから見るとこんな感じ
※角度を変えるとわかりにくいので、
なるべく同じ場所から撮影しました
いわゆるオブザーバーの『顔』が
コチラ側に向いている状態になります
先程設置したオブザーバーの上に、
砂ブロック、サボテン、カーペット
これをを画像のように置きます
サボテンの間に1マス間隔(かんかく)で
カーペットを置く感じです
サボテンは1個置くと成長しますが、
作るスピードを上げたいので、
3個置いて作りました(`・ω・´)ゞ
次の手前の砂ブロックから
上2マスを空けてブロックを
端から端まで置いていきます
その設置したブロックの下に
ハーフブロックも置いていきます
そのハーフブロックと砂ブロックの間に
サボテンとカーペットを交互に置きます
このときのサボテンの数は1個です
全体を見るとこんな感じになります
カーペットはネザーでも見やすい
白とかにすればよかったと
非常に後悔しましたw
(;´∀`)ヾ(・∀・;)オイコラ!
次にハーフブロックが付いている
ブロックにもう1個ブロックを付けます
ハーフブロックが見にくいので、
定点カメラの画像も一応(*⌒▽⌒*)
その伸ばしたブロックの上に
ピストンを設置します
ピストンの向きには
気をつけて下さいね!( ^ω^)b
定点カメラに戻って見ると
ピストンがお尻を向けていれば正解!
そのピストンの後ろにブロックを設置
※しつこいようですが、
信号が通れば何のブロックでもOK!
これも端から端までですね!
定点カメラからの画像がコチラ!
そろそろここからの撮影に
限界を感じは始めました(苦笑)
先程設置したピストンの上に
オブザーバーとガラスを設置します
オブザーバーの上にガラスですね!
ウィザースケルトントラップ 回路部分
オブザーバーとガラスを置いたら、
オブザーバーの後ろにレッドストーン
これも端から端まで置いていきます
お決まりの定点カメラからの画像です
レッドストーンがかなり見にくいですが、
湧き層の高さの関係でこれが限界です
スイマセンm(_ _)m
次に手前のサボテンとカーペットの間に
ガラスを置きましょう!
これは敵mobが出ないように
するためのブロックですが、
ガラスにすると中が見えるので、
なるべくガラスがいいかな?と思います
( ^ω^)b
全体はこんな感じとなります
これでコチラ側の定点カメラの撮影は
終了となります
このウラ側へ回って下さいm(_ _)m
ウラ側のサボテンの間にも
ガラスを設置しましょう!
コチラ側のサボテンの長さが3マス
なのでガラスも3マスにします
定点カメラのウラ側から撮影して、
全体はこんな感じになります
次に上のオブザーバーの前に
糸を張っていくのですが、
糸が非常に見にくいです(´・ω・`)
そ・こ・で!
(´∀`*)ヾ(・∀・;)ソウイウノイラナイデス
エビチリさんのリソースパックを使い、
糸を見やすくするといいですよ!
エビチリさんのリソースパックを
紹介した記事はコチラになります
⇒回路作りにおすすめ!リソースパックで施設めぐり♪
上の記事にある参考動画から
YouTubeへ飛ぶと説明欄に
ダウンロードページがあります
よろしかったら使ってみて下さいね
( ^ω^)b
宣伝も終わったところで、
下のオブザーバーの前にも糸を設置
いや~エビチリさんのリソパ
めっちゃ見やすくていいなぁ~♪
(´∀`*)ヾ(・∀・;)ヤハリセンデンカ!?
次に下のピストンがあるブロックに
ツタを置きます
このツタを置いた下のガラスブロックに
糸を置きましょう!
ツタをこれ以上成長しないように
糸を置くようですね( ^ω^)b
これで足場のスライムブロックを
すべて取ったら今回は完成!
お疲れ様でした♪(*⌒▽⌒*)
参考動画
- 【マインクラフト】ネザー要塞トラップ・処理層(前編)!!ちーのマイクラ実況!Part90
今回の参考動画もちーちゃんねるさんの
ネザー要塞トラップを参考にしました
冒頭にも言いましたが、
ブログに負荷がかからないように
画像を最小限で使ってます
あえて動画内にはない別角度から
撮影した部分もありますので、
参考動画も見て作ってみて下さい!
( ^ω^)b
はい!ということで今回は
ウィザースケルトントラップの
処理層作りパート1をお届けしました
次回は処理層作りパート2を
書いていきますので、
よろしくお願いしますm(_ _)m
以上、
ウィザースケルトントラップの作り方
処理層編パート1
で、ございました(*⌒▽⌒*)