自動釣り機の作り方など
まとめてみました!
オロこんばんちわ~
オロオロKTでございます
((((((((((8-(ノ ・ω・)ノツルゼー!
今回のマインクラフト記事はですね
『自動釣り機の作り方などを
まとめたまとめ記事』となります
以前、自動釣り機は作り方を
書かせていただいたのですが、
わかりいにくいので、
もっとわかりやすくと
リクエスト頂いていたんですよね
その作り方をわかりやすくした記事と
自動釣り機の使い方なども
まとめてみました(`・ω・´)ゞ
それでは本日のマイクラも
張り切って参りましょう!(´∀`*)ノオー
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
最強の釣竿
エンチャント内容
- 宝釣りⅢ
- 入れ食いⅡ
- 耐久力Ⅲ
- 修繕
自動釣り機で使う釣竿の
最強のエンチャント内容になります
宝釣りⅢは当然として、
入れ食いがⅡの理由が
『入れ食いⅢにしてしまうと、
ゴミばかり釣れる』ようですね
釣れたときの経験値で
修繕できるように『修繕』
釣れるまでの間
耐久力をなるべく減らさないように
『耐久力Ⅲ』を付けます
自動釣り機の前では
完全に放置することになるので、
修繕と耐久力Ⅲは必須です
(`・ω・´)
自動釣り機の作り方
自動釣り機の作り方は
結構長くなってしまうので、
以前、自動釣り機を作ったときの
記事を貼っておきます(`・ω・´)ゞ
以前自動釣り機を作ったときの記事は
⇩コチラになります⇩
回路的にはマイクラ初心者さんだと
作るのが結構難しいかもしれませんね
(;´∀`)
わからない場合は
そのまんまマネして
自動釣り機を作って下さい
( ^ω^)b
まれにフェンスゲートから
水が流れてしまい・・・
回路が流れてしまうという報告も
読者さんから頂いてます
(;´∀`)
これについては
対処方がわかりませんので、
壊れたら直して使ってみて下さい
m(_ _)m
自動釣り機の使い方
この自動釣り機の使い方は
とても難しいのです
釣りをするときの
立つ位置、投げるポイント
この2つを微調整しながら、
ポイントを見つけて使ってみて下さい
自動釣り機の使い方を書いた記事は
⇩コチラになります⇩
釣れるアイテム
フグ
水中呼吸のポーション材料
エンチャント済の
釣竿、弓、本
サドル
馬に乗るために必要
名札
取引では
エメラルドの消費が大きいので、
釣れたらラッキー(*⌒▽⌒*)
生魚
ヤマネコさんを
懐かせるためのアイテム
繁殖用にも使います
入れ食い検証!
釣竿のエンチャントで、
入れ食いはどのレベル最適か?
検証もしてみました!
自動釣り機のお供に
釣竿もエンチャント『入れ食い』の
レベルも参考にしてみて下さい
( ^ω^)b
今は亡き自動釣り機
以前は非常に簡単に
自動釣り機を作れたのですが、
アップデートによりこの自動釣り機は
現在のバージョン1.12以降では
使えません(`;ω;´)アアー!
マイクラ序盤では
経験値稼ぎや、修繕などで、
相当お世話になったんですけどね
(´・ω・`)アウ
なので、自動釣り機が欲しい方は
『自動釣り機の作り方』で
ご紹介した作り方で作ってみて下さい
( ^ω^)b
はい!こんな感じで今回は
自動釣り機の作り方などまとめた
まとめ記事を書いてみました!
材料のコストは安いのですが、
いかんせん作り方が
なかなかハードルが高いのかな?と
(;´∀`)
でも自動釣り機は非常に
作る価値がありますからね!
オロオロKTが過去に作った
便利施設&装置をまとめてみました!
コチラもよろしければ作ってみてください♪
以上、
自動釣り機の作り方などまとめ
で、ございました(*⌒▽⌒*)