うちの村はめっちゃ
雷が落ちやすいです
オロこんばんちわ~
オロオロKTでございます
((((((((((8-(ノ ・ω・)ノカミナリコワイー
うちの村があるバイオームは
雷がめっちゃ落ちやすいんですよ
かなり前にも雷により被害?
があったのですが、
最近では
村人さんを地下に避難させていたので、
油断していましたね
(;´・ω・)
今回の記事は
雷の被害状況を
見てもらいたいのですが・・・
雷が落ちやすいってことはですよ?
『アレ』ができやすいって
ことじゃないですかね!?
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)アレッテナニー?
それでは本日のマイクラも
張り切って参りましょう!
(´∀`*)ノヾ(・∀・;)セツメイシテー
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
またスケルトンホース!
もう今回で何回目ですか?
ってくらい雷が落ちやすく、
スケルトンホースがスポーンしてきます
正直に言ってしまうと、
雷が鳴ってもマイクラを放置していたし、
拠点から出て、
スケルトンホースが湧いていても
スルーしていました(苦笑)
効率検証でスケルトンホースが
ゾンビピッグマントラップに
かかるくらいですからねw
このときはおもしろかったのですが、
最近は雷が鳴りすぎて、
ちょっと困っています
(;´∀`)
雷の被害状況
家の屋根
最近は羊牧場へエリトラを使って、
移動することが多いのですが、
その向かう途中
屋根部分の一部がなくなっていました
(´・ω・`)エー
これは僕の仮説ですが、
『雷が落ち、雨で消火しきれずに、
一部焼けてしまったのではないか?』
こう考えています
屋根部分だけでも雷対策として、
石とかの材料ににしないとダメかな?
(;`・ω・)グヌヌ
全自動サトウキビ回収機
最近回収率が落ちたかな?
と思っていたら、原因は
一部ブロックがなくなったからでした
1番上の回収システムが
機能しなくなっていましたね
(´;ω;`)アアー!
ここも屋根部分なので、
やはり雷が落ちて、
燃えたのが原因かもしれませんね
フェンス
村を囲っているフェンスですが、
もう何回張り替えたのか?というくらい
直しています
フェンスの上に
ハーフブロックを置くことで、
クモの侵入を防いでいます
( ^ω^)b
その上においているハーフブロックが
なくなっているということは、
やはり雷が落ちたのが原因かも?
この村も厳重に
雷対策が必要かもしれませんね
(`・ω・´)ヤッタルデ!
雷が落ちやすい
ということは!?
今度は雷が落ちやすいことを
前向きにとらえてみましょう!
雷と言ったら
皆さん何を想像しますか?
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ハヤクイイナサイ!
雷が落ちやすいということは・・・
帯電クリーパーを
作りやすいということだぁ~!
( ゚д゚)ヾ(・∀・;)イイカラオチツケ!
僕もマイクラ実況動画で
ちょっと見たくらいなので、
詳しくはわかりませんが、
クリーパーの頭が
取れちゃうわけですよね!?
かなり低確率と聞いていましたが、
雷が落ちやすいこのバイオームなら、
行けるんじゃないかな?
ちなみにうちの村のバイオームを
F3を押して、確認してみると・・・
- Plains 平原地帯
- Forest 森林地帯
どうやらこの境目にあるみたいですね
雷が落ちやすいバイオームって
山岳地帯じゃなかったっけ?
でも雷が落ちるのは
何回も確認しているし、
これはもうやるしかないでしょう!
(`・ω・´)ヤッタルデ!
はい!ということで今回は
雷の被害状況をお見せしつつ、
雷が落ちやすいなら
帯電クリーパーやってみようかな?
という記事でした
帯電クリーパーは
よくわからない部分もあるので、
しっかり調べてから
挑戦してみようと思います!
(`・ω・´)ゞサー!イエッサー!
以上、
雷が落ちやすいってことは?
でございました(*⌒▽⌒*)
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます♪
当ブログをご利用される方は
1度コチラを読んで下さいm(_ _)m
その他質問、リクエスト、アドバイスなど
お気軽にコメントにカキカキして下さい((((((((((8-(ノ ・ω・)ノヨロシクー
それではまた次の記事でお会いいたしましょう~♪(´∀`*)ノシバイチャ-