ver1.11で帰ってきた
自動釣り機!
オロこんばんちわ~
オロオロKTでございます
((((((((((8-(ノ ・ω・)ノジドウツリキktkr!
今回は以前使っていた自動釣り機が
ver.1.11~使えなくなってしまったので(´・ω・`)ション
ver.1.11に対応した
自動釣り機を作ってみましたので
ご紹介させていただきますm(_ _)m
といっても、
いつも見ているマイクラ実況者さんの
動画を参考に作っただけなんですけどねw
それでは本日のマイクラも
張り切って参りましょう!(´∀`*)ノオー
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
回収部分の作り方
画像のようにチェスト、ホッパー
粘着ピストン、石の感圧板を設置
下のホッパーはチェストに向けて
上のホッパーは下のホッパーに向けて
設置して下さい( ^ω^)b
枠組みを作る
上のホッパー2つを中心に
ブロックを4つ設置します
石の感圧板が付いたホッパーの後ろと
粘着ピストンの間に、丸石の壁を設置
丸石の壁の上に
フェンスゲートを設置しますが、
設置の際は下にブロックを置いてから
フェンスゲートの両端に、
階段ブロックを設置
フェンスゲートと石の感圧板の間に水
画像のようにブロックとレバーを設置
右側から見るとこんな感じ
後ろ側から見るとこんな感じで
ブロックを設置します
これで自動釣り機の枠組みは完成です♪
回路部分を作る
回路に関しては
意味が全くわかりませんでした(;´∀`)
四方の画像を乗せますので、
そのまま参考にしていただければ
と思いますm(_ _)m
これは正面から見た画像
参考にさせてもらった動画と違いますが、
この繋ぎ方でも問題なく動作しました
両端にトリップワイヤーフックと糸も
お忘れなく( ^ω^)b
右側から見た画像
レバーの後ろについている
レッドストーンリピーターを
3回右クリックを押して遅延させます
後ろ側からみた画像
コチラのレッドストーンリピーターは
1回だけ右クリックを押して遅延させます
回路が出来たら、
粘着ピストンの横に深さ1マスの穴を
掘ると動き出すみたいですね( ・ω・)
最後に左側から見た画像
ここのレッドストーンリピーターも
1回だけ右クリックを押して遅延させます
チェストで編集した日が
クリスマスってバレバレですね(;´∀`)
自動釣り機 参考動画
- 【カズクラ】アプデ1.11対応!全自動釣り機がきたー!マイクラ実況 PART683
今回の自動釣り機は
マイクラ実況者さんのカズさんの動画を
参考にさせていただきましたm(_ _)m
いつも見ているマイクラ実況者さんで、
ver 1.11で自動釣り機が使えることを
知ることが出来ました
カズさんいつも楽しく、
参考になる動画をありがとう(*⌒▽⌒*)
これからも応援し続けます♪
【※2017/03/18追記】
説明がわかりにくいという
ご指摘がありましたので、
新しく自動釣り機にの作り方の記事を
書いてみました
そのときの記事がコチラ⇩
はい!そんなわけで今回は
自動釣り機を作ってみましたが、
いかがだったでしょうか?
今回作った自動釣り機で
効率の検証も行ってきましたので
よろしければ
コチラの記事もご覧下さい♪
結構簡単にできますので、
皆さんも自動釣り機
是非作ってみて下さいね!
以上、
自動釣り機 ver1.11作ってみた!
で、ございました(*⌒▽⌒*)