サトウキビ収穫を自動化!
おはこんばんちわ~
オロオロKTでございます
((((((((((8-(ノ ・ω・)ノジドーカシテイクゼ!
つい先日のこと・・・
マイクラを起動したまんま、
寝オチしてしまったんですよw
それからいつもの通り
スライムトラップのスライムボールを
回収に行ったところ・・・
ラージチェストほぼ1個分の
スライムボールがあったんです!
∑(゜∀゜;)ナ、ナンダッテー!?
その時に・・・
自動化ってスゴい!って思いました
(´∀`*)ヾ(・∀・;)イマサラデスカ?
そこで今回は
サトウキビ全自動収穫機に
チャレンジしてみました!(`・ω・´)
マイクラで回路とか
全然作ったことがないので、
他の方のやり方を参考にして
勉強していければと思っています
それでは本日のマイクラも
張り切って参りましょう!
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
サトウキビ 自動収穫機 作り方手順
まずは横12マスに土ブロック
後ろ側に水源を作り、
手前側には水流、ホッパー、チェストで
回収システムを作ります
ラージチェストの隣のチェストは
トラップチェストを使っています
※ガラスであればチェストは開きます
水源の上にジャック・オ・ランタンを
乗せるのですが、直接置けないので、
仮置きのブロックを先に置いて配置します
そこから看板を画像のようにつけて、
水を流せば看板がせき止めてくれます
ジャック・オ・ランタンを配置し終わると
こんな感じに♪
画像のようにジャック・オ・ランタンを
配置してから
補助ブロックを使って、粘着ピストンを付けます
粘着ピストンにスライムブロックを
ジャック・オ・ランタンの間に
敷き詰めていきます
左側のこの部分にレッドストーントーチ
レッドストーントーチが付いている
ブロックの上にレッドストーンパウダー
そこからパウダーを引っ張ってきて・・・
粘着ピストンの後ろのブロックの上にリピーターを付けます
※遅延は1
粘着ピストン、リピーターの隣にブロック
レッドストーンパウダー、ブロックの順で配置します
レッドストーントーチの上にブロック
※2階部分も作るなら土ブロック
このときピストンが動いて止まればOK
これで回路は完成♪
1番左側のサトウキビが
2マス目まで伸びたら
自動的にカットしてくれます♪
サトウキビが飛び散らないように装飾♪
やっぱりジャック・オ・ランタン
好きなんだよな~(´∀`*)
光源にもなるしね♪
4階まで作りました
今回のサトウキビ 自動収穫機 を4階まで作りました
収穫量が少ないと感じたら、
上側や反対側に増設すればいいですね
作るときのコストもかなり低いので、
司書さんと交易するのであれば、
かなりいいんじゃないか?と思います
※追記※
サトウキビの収納力が低いと感じたので、
手直ししました!
サトウキビ自動収穫機 参考動画
今回のサトウキビ自動収穫機を参考にした
動画のリンク貼っておきましたので、
よろしければご覧下さいm(_ _)m
僕は光源が足りないかも?と思い、
ジャック・オ・ランタンを使用しました
動画の実況者さんはかまどを使用してます
光源が足りていれば置きやすい分、
かまどの方が作りやすいんじゃないか
と思いました
よろしければ皆さんも
サトウキビの自動収穫機作ってみて下さい♪
以上、
サトウキビ 自動収穫機作ってみた
で、ございました(*⌒▽⌒*)