マイクラにおいての
ホッパーの使い方、作り方
オロこんばんちわ~
オロオロKTのマイクラブログ
オロクラへようこそ!
管理人のオロオロKTでございます
今回はホッパーの基本的な
使い方と作り方について
解説していこうかと思います(`・ω・´)ゞ
今度ホッパーの性質を利用して、
装置を作りたいので、
そのホッパーの性質を
事前に説明しておきたかったのと
ならこの際ホッパーの使い方と作り方も
記事にしてしまおう!という考えですね
それでは本日のマイクラも
張り切って参りましょう!
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
ホッパーの使い方
ホッパーの向きにアイテムが!
ホッパーの基本的な使い方は
ホッパーにアイテムを入れて、
アイテムを送ることができます
ホッパーの使い方の
具体的な例をあげるとしたら
トラップでmobを処理して
ドロップしたアイテムをホッパーで
回収⇒チェストに入る
こういう使い方が
基本的なホッパーの使い方に
なると思います
ホッパーは設置した向きの方向へ
アイテムが送られます
ホッパーの向きの決まる方は
設置したブロックの方向になるので、
ホッパーの方向がアイテムを送りたい
方向と違う向きに設置してしまうと
アイテムが移動できません
このように1つのホッパーの
向きが違うだけで、アイテムが
そのホッパーで止まってしまいます
しっかりアイテムを送りたい方向へ
ホッパーの向きがなっているように
注意しましょう!( ^ω^)b
有名マイクラ実況者さんが作った
えびちりさんのリソースパックを使うと
ホッパーの向きが一目瞭然!
えびちりさんのリソースパックは
下のリンクからの参考動画から
えびちりさんの動画に飛んでもらって、
そのえびちりさんの動画の説明欄に
ダウンロードリンクがありますので、
ご活用ください(*⌒▽⌒*)
エビチリさんのリソースパックを
使ってみた記事がコチラ!
⇒回路作りにおすすめ!リソースパックで施設めぐり♪ #217
ホッパーの上のアイテムを吸い込む!
ホッパーはホッパーの上のアイテムを
吸い込む性質があります
その吸引力はダ◯ソンより強いとか!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ドコシラベダヨ!
このホッパーの上の
アイテムを吸い込む範囲は
1マス未満になります
※1マス以内ではないので注意!
ハーフブロック0.5ブロックなので、
もちろん吸い込みますが
ソウルサンド、小道ブロックが
1マス未満のブロックになるので
それぞれホッパーの上に
ソウルサンド、小道ブロックがあっても
吸い込むことができます
※検証はPC版で行いました
ハーフブロック以上欲しいときには
使えるかもしれませんね
( ^ω^)b
ただし、これでは
1マス上のブロックの上の
アイテムを吸い込むことはできません
1マス上のブロックの上のアイテムを
吸い込みたい状況があれば
ホッパー付きトロッコを使いましょう!
ホッパー付きトロッコは
1マス上のブロックの上にある
アイテムも吸い込むことができます
これはマグマブロック(1マス)など
トラップに使いそうなブロックと
組み合わせれが相性が良いでしょう
( ^ω^)b
マグマブロックによって
処理されたmobがアイテムをドロップ
その下にあるホッパー付きトロッコが
アイテムを回収することが
可能になります
ホッパー付きトロッコを使った
回収方法はよく使いますので
覚えておきましょう!
ホッパーのロック方法
ホッパーはアイテムを吸い込み、
ホッパーの向きに送るのが
基本的な使い方なのですが、
そのアイテムを送るのを
止めることができます
そのホッパーをロックする方法は
『ホッパーに動力を与えること』です
画像のように
ホッパーに動力を与えている状況だと
ホッパーの上に
吸い込めるアイテムがあっても
移動できないので、吸い込めません
しかし動力が入っていない状態だと
上にあるアイテムを吸い取って、
下のチェストに入ります
※この状態であれば
醸造台の下の段にあるポーション
このホッパーのロックは
どんな使い方をするのか?というと
ホッパーの上に
シュルカーボックスを置き、
アイテムを自動仕分け機に送りたい場合
アイテムを送り終わって、
シュルカーボックスを回収するときに
そのまま壊してアイテム化してしまうと
ホッパーがシュルカーボックスを
吸い込んでしまいます
それを防ぐためにレバーなど
動力を送り続けるものでロック
すると防ぐことができます
その他自動仕分け機のギミックでも
このホッパーのロックが
使われていますが・・・
細かい説明はここでは省きます
スッゲー長くなるから
(;´∀`)ヾ(・∀・;)デスヨネー
ホッパーの使い方 応用編
自動仕分け機
先程の話で出てきた自動仕分け機は
多くのホッパーを使います
ホッパー同士を繋ぎ合わせて、
アイテムを送るわけですが、
コンパレーターとホッパーの回路で
アイテム仕分けされて、
指定したチェストに入るという仕組み
仕組みを理解するのは難しいですが、
作り方は意外と単純なので、
作ってみて下さい( ^ω^)b
自動かまど
ホッパーの使い方として
説明しやすいのがこの自動かまど
チェストとホッパーを使って
燃料と精錬したいアイテムを
各チェストに入れます
たったこれだけで自動的に
精錬したいアイテムが
精錬できてしまいます!
精錬したアイテムも
かまどの下にホッパーを置いて、
かまどの下に精錬アイテム回収用の
チェストを置けばOK!
(`・ω・´)(´∀`*)オケバOK?
は?
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ゴメンナサイ!
ガーディアントラップ
床全面にホッパーを敷き詰める方法で
回収装置を作ったガーディアントラップ
こういうホッパーを並べるだけの力技で
アイテムを運搬することもあります
鉄のコストが相当かかりますが、
便利な装置や施設を作るためには
ホッパーは欠かせないのです(苦笑)
ホッパーの作り方
- 鉄インゴット 5個
- チェスト 1個
ホッパーの作り方のレシピになります
ホッパー1個に付き
鉄インゴットを5個も使うんですね
(;´∀`)ウハー
先程ご紹介した自動仕分け機では
ホッパーを大量に使うので、
お覚悟を((( ;゚Д゚)))
ホッパーはシステムを作ると
必ずと言っていいほど使いますので、
鉄インゴットは大量に
ストックしておきたいところです
(;`・ω・)
ホッパータイマーの作り方、使い方
作り方
上記の花火を打ち上げる装置の作り方で
やりましたが、ほぼ同じ工程ですので、
改めて説明させてもらいます
まず仮となるブロックを置いて、
そのブロックに向けて
ホッパーを設置ホッパーを設置したら
仮ブロックは壊します
次に先程設置したホッパーの向きと
向かい合わせにするように
またホッパーを設置しますホッパーを置く際は
『シフトキー』を押さないと
設置できないので注意して下さいね
( ^ω^)b
次にレッドストーンコンパーター
ブロック、レッドストーンを
画像のように設置して下さいこのときのコンパレーターの向きに
十分注意して下さいブロックは
信号が伝わるブロックであれば
何でもOKです
後ろ側へ回って、
ブロックの上に粘着ピストンを
画像のように向かう合わせで設置ブロックとブロックの間隔は
2マス開けるようにして下さい
次に向かって左側の粘着ピストンに
レッドストーンブロックを設置します右側にはブロックを置いて、
そのブロックの上にレッドストーン
次にホッパーのどちらかに
アイテムを何でもいいので、
入れます※入れるアイテムの個数は
スイッチの切り替え時間によって調整すると粘着ピストンが
左右に動きますので、
動作を確認して下さい
次に1番最初に置いたホッパーの
どちらかの前にブロックを置きます
そのブロックに
レバーを取り付ければ
ホッパータイマーの完成です回路を止めたいときは
レバーのスイッチを切り替えて下さい※オロオロKTのマイクラブログ
【マイクラ】花火を打ち上げる回路の作り方 #378より引用
使い方
ホッパータイマーの使い方としては
スイッチをON、OFFと切り替えることで、
花火を打ち上げています
ONにし続けていても
花火は1発しか上がりませんので、
ON、OFFと繰り返す必要があります
( ^ω^)b
有名なホッパータイマーの使い方として、
水流式の天空トラップタワーがあります
スイッチが止まっているときには
湧き層で敵mobを湧かし、
スイッチが作動しているときは
ディスペンサーで水流を作って、
処理層までmobを運ぶ装置ですね
このようにホッパータイマーは
ON、OFFの切り替えによって
装置を作動させるときに使います
( ^ω^)b
ホッパー大量に作るための施設紹介
アイアンゴーレムトラップ
ホッパーを作るために必要な
鉄インゴットを作るための施設になります
作り方も非常に簡単ですので、
マイクラ初心者さんでも
材料さえ揃えば作れるでしょう
便利なホッパーを集めて、
他の装置や施設を作るためにも
早い段階で作ったおきましょう!
( ^ω^)b
天空トラップタワー
天空トラップタワーは
ホッパーを作るための
木材確保のために必要な施設ですね
木の成長は時間経過になりますので、
天空トラップタワーで取れる
『骨粉』を利用して木を成長させます
木を成長⇒木の伐採⇒木材入手
この繰り返しを行って、
ホッパーを作ることになります
ホッパーの使い方、作り方まとめ
- ホッパーの基本的な使い方はホッパーの向きにアイテムを送ること
- ホッパーを作るためには鉄と木材の量が非常に多く必要になるので、ホッパーを作るための施設も欲しい。
- ホッパーに動力を与えると、ロックがかかりアイテムが移動しない
- ホッパータイマーはホッパーに入れるアイテムの数で時間を調整して、ON、OFFが切り替えられる。
はい!ということで今回は
ホッパーの使い方と作り方について
解説してみました!
これからホッパーの性質を利用した
装置を考えますので、記事にできたら
この記事が役に立ってくれるでしょう
その他マイクラの便利アイテムを解説した記事がコチラにありますので、よろしければ参考にしてみて下さい♪
以上、
ホッパーの使い方、タイマーの作り方まで
具体例をあげて解説!
で、ございました(*⌒▽⌒*)