レシピ本を使った
ディスペンサーの作り方!
オロこんばんちわ~
オロオロKTのマイクラブログへ
ようこそ~♪
管理人の
オロオロKTでございます
((((((8-(ノ ・ω・)ノヵタヵタディスペンサー!
1.12から『レシピ本』の機能が
追加されましたよね!
先程ディスペンサーを大量に作ろうとして
思いついてしまったわけですよ
ディスペンサーの簡単な作り方を!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)イヤナヨカンシカシナイ!
ということで今回は
『レシピ本を使った超簡単な
ディスペンサーの作り方』になります
それでは本日のマイクラも
張り切って参りましょう!(´∀`*)ノオー
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
通常のディスペンサーの作り方
通常のディスペンサーの作り方は
弓の下にレッドストーンを置いて、
周りを丸石でグルっと!囲みます
この時厄介なのが
弓がスタックで持てず、
1個しか持てないので、
ディスペンサーを作る度に、
弓を中央のクラフト画面に
置く必要があります
これがレシピ本を使えば、
超簡単にディスペンサーを
作ることができます
( ^ω^)b
レシピ本を使った
ディスペンサーの作り方
①手持ちに次のアイテムを持っておく
- 丸石
- レッドストーン
- 弓
このときディスペンサーを
作りたい数だけの材料を
持っておきましょう!
②クラフト可能なアイテムを
表示中にする
③左の画面のタグから
『レッドストーン』を選ぶ
④左画面からディスペンサーを選択
⑤シフトを押しながら、
クラフト画面のディスペンサーを選択
⑥ ④⑤を繰り返しディスペンサーを
作りたい数だけ作る
この方法だとイチイチ弓を
中央のクラフト画面まで
持っていかなくても作れます
( ^ω^)b
よろしけれが
ディスペンサーを作る際は
参考にしてみてください!
他にもスタックで持てないものを
作るときにも
応用できそうですね♪
レシピ本の注意点
調子に乗ってシフトを押しながら
④⇔⑤を繰り返していると
余計なものまでクラフトしてしまいます
(´;ω;`)ヤッチマッタヨー
僕がやらかしたのは
手持ちの弓がなくなって
シフトを押しながら
クラフトしてしまったため
『丸石の壁』を大量生産w
あらかじめ作る個数分
手持ちに持って数えながら作ると
ミスは減らせそうですね
はい!ということで今回は
『レシピ本を使った超簡単の
ディスペンサーの作り方』のご紹介でした
1.12に追加されたのレシピ本が
クラフト時に大活躍してくれますね!
これからもお役立ち情報を見つけたら、
ちょこちょこ1日2更新とか
やるかもしれません(´∀`*)
以上、
超簡単なディスペンサーの作り方!
で、ございました(*⌒▽⌒*)