修理は効率悪い?
ハサミについてまとめ
オロこんばんちわ~
オロオロKTのマイクラブログ『オロクラ』へようこそ!
管理人のオロオロKTでございます。
今回はマイクラの便利アイテム紹介シリーズ!
ハサミの作り方と付けられるエンチャントについて解説していきたいと思います。
作り方は変わっていないのですが、エンチャトできるエンチャントは変わっているので、参考にしてもらえたら嬉しいです♪
それでは本日のマイクラも張り切って参りましょう!
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
ハサミの作り方
ハサミの作り方は画像のように鉄インゴットを2個並べればOK!
2つなので作業台で作る必要もありません。
鉄インゴットさえ持っていたら、必要になったらいつでもクラフトできます。
インベントリの節約にもなって便利ですね♪
ハサミにできるエンチャント
ハサミにできるエンチャントは以下で紹介する3つのみ。
それ以外のエンチャントはできません。
昔はシルクタッチ(技能)や幸運もエンチャントできましたが、現在はエンチャントできなくなっております。
修繕
経験値をオーブを取ることで、耐久値が回復できる安全安定の修繕!
どんな武器、防具、道具にも付けることはできます。
ハサミをどう使うか?
プレイヤーの使い方で付けるか付けないかが変わってきますね。
効率強化
回収速度が上がる効率強化もハサミに付けられるエンチャントになります。
しかし回収速度がそんなに上がるわけでもないので、取引のコストを考えると、付けるのは厳しいか?
耐久力Ⅲ
修繕と効率強化を付けるなら付けたいエンチャント。
付けると耐久力の減りが遅くなります。
しかしハサミで葉っぱブロックをガンガン回収する場合は、付けけてもすぐに耐久力が減っていきますね。
エンチャントするよりも・・・
僕の体感ですが、ハサミはエンチャントをして使うよりも、そのままの状態で使い切った方が効率的です。
理由はたった1つ。
『エンチャントしたところで、ハサミはすぐ壊れる』
耐久力も238しかなく、効率強化Ⅴを付けてもさほど回収速度が上がりません。
硬い鉱石ではなく、比較的柔らかい草系のブロックを回収や加工するわけですからね(笑)
なので鉄インゴットを持ち歩いて、壊れたらまたクラフトして使う方が僕はいいと思っています♪
ハサミの修理方法
ここまででも説明しましたが、ハサミを修理するよりも壊れるまで使った方が効率がいいと思います。
しかしどうしても修理がしたいんだ!という人のために、修理の方法も書いておきます。
使い方によっては修理の方が使える方もありますからね♪
修繕で修理
ハサミに修繕のエンチャントを付けた状態で、経験値のオーブを取り修理する方法です。
楽に修理できますが、修繕に本がもったいない説が浮上します(苦笑)
羊毛をよく刈り取る人は、こまめに修理して使うと、鉄の節約になって使えそうですね♪
金床で修理
金床では直したいハサミを左側に。
消費するハサミを右側に設置すると、修理することができます。
あれ?鉄でできてるんだから、鉄で修理できるんじゃない?と思った読者さん・・・
あまーい!!!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ハンバーグ!
鉄インゴットではなぜか修理できません(苦笑)
経験値を消費してまで、金床で修理しないので別にいいのですが~♪
(´∀`*)ヾ(・∀・;)イインカイ!
正直これなら修繕で直すし、修繕しないなら作り直した方が早いです。
金床の耐久値も減る可能性があるし、この修理方法はやらないことをおすすめいたします。
ハサミの使い方
羊毛(ウール)
ハサミの使い道第1位の羊毛(ウール)刈りですね♪
羊に向かって右クリックをすると、その羊の色の羊毛を刈り取ることができます。
建築をよくする人や回路やギミックを作るときに、ブロックの色分けをしたい人はよく使うでしょう♪
葉っぱブロック
次に多いであろう葉っぱブロックの回収のためにハサミは使います。
木の原木の部分が葉っぱでおおわれているとジャマですし、斧では回収スピードが遅いんですよね。
(;´∀`)ヾ(・∀・;)デスヨネー
そこでハサミでジャマになっている葉っぱブロックを回収してから、原木の部分を斧で伐採すると効率が良いですね♪
『周辺の木がジャマだから整地したい!』
こういう人には斧とハサミではなく・・・
火打ち石と打ち金で燃やした方が全然早いですね!
最初木だけ一気にも燃やして、あとは整地するなりするといいでしょう。
葉っぱブロックはそんないらないですしw
木材がもったいないと思う人もいるかもしれませんが・・・
葉っぱブロックに囲まれているなどして、伐採しにくい木を回収するほど時間がかかるものはないと思っています。
木材集めは回収しやすいマツなどを骨粉で成長させてから、回収すればいいでしょう♪
カボチャ
ハサミを持った状態でカボチャに右クリックすることで、カボチャをくり抜き、カボチャの種を入手できます。
くり抜いたカボチャは取引できなくなりますが、かぶったり、ジャック・オ・ランタンにすることができますね!
詳しくはカボチャの入手方法と使い道が変わりました!の記事をご覧いただければ幸いです♪
蜘蛛の巣
ハサミを持った状態で左クリックを長押しにすると、蜘蛛の巣を回収できます。
蜘蛛の巣は屋根から出る煙を表現するなど、建築分野で使えますね♪
興味がある人は、廃坑か図書館を見つけて、蜘蛛の巣をGETしましょう!
ツタや草
ジャングルで自生しているツタや草などを回収することもできます。
素手では回収できないので、必ずハサミは持っていきましょう
建築をしない人は草には興味ないと思いますが、ツタはギミックで使うときもあるので、ある程度持っておいたほうがいいです。
いざ!というときのために使えますね♪
スノーゴーレム
完全にネタですが、スノーゴーレムがかぶっているカボチャを剥ぎ取ることもできます。
もやはスノーゴーレムというか、ただの雪だるまですがw
雪玉無限装置など作っている人は、やってみるとおもしろいかもしれませんね♪
ハサミについてまとめ
- ハサミは鉄が2つあれば、作業台なしでも作れる。
- エンチャントは修繕、効率強化、耐久力の3つしか付けられない。
- 使い方によっては、ハサミを壊すまで使った方が効率が良い。
- 1番の使い道は羊毛(ウール)刈り。
- 葉っぱを壊すこともできますが、整地の場合は火打ち石と打ち金で燃やした方が早い。
はい!ということで今回は、ハサミの作り方と付けることができるエンチャントなどまとめてみました。
個人的に羊毛を刈るときは修繕付きのハサミを使い、大規模で葉っぱブロックなどを壊す場合はハサミを壊れるまで使っています。
その他マイクラでの便利アイテムを一覧で紹介していますので、コチラも見ていただければ嬉しいです♪
以上、ハサミの作り方と可能なエンチャント 修理は効率が悪い!?でした。