絵画の作り方と
大きさ指定の法則
オロこんばんちわ~
オロオロKTのマイクラブログ『オロクラ』へようこそ!
管理人のオロオロKTでございます。
今回は絵画(かいが)の作り方と使い方、設置したときの画像一覧をまとめていきます。
この記事を見ると・・・
- 絵画の作り方
- 絵画の使い方
- 大きさ指定の方法
- 絵画で出る画像種類一覧
これらがわかるようになっておりますので、是非参考にしてやってみてください♪
それでは本日のマイクラも張り切って参りましょう!
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
絵画の作り方
絵画の作り方は画像のようにアイテムを作業台におくとクラフトできます♪
- 羊毛1個
- 棒8個
これが材料ですね!
中央の羊毛はどの色の羊毛でも絵画を作ることができます。
余った羊毛など活用するといいでしょう。
絵画の大きさを固定
絵画は28種類もあり、画像は設置したときにランダム決まります。
しかし大きさの範囲を囲ってあげることで、ある程度好きな画像を出すこともできます。
例えば1×1の絵画を出したい場合は、周りをブロックで囲って、1×1の範囲で絵画を使うと、1×1の絵画しか出てきません。
あとはブロックで囲った後に、それぞれ指定の場所に絵画を設置することで、大きさだけは指定することができます。
これは『26種類の画像一覧』の項目で、各大きさで解説していますので、参考にしてみてくださいね♪
絵画の使い方
絵画は基本的に右クリックで設置、設置した絵画に向かって攻撃すると取ることができます。
装飾するアイテムなのですが、ちょっとした工夫で便利なアイテムに変わります!
今回は代表的なものをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪
光源を隠す
絵画の後ろに光源を隠して、湧き潰しする方法です。
絵画を置いても明るさを保つことができます♪
景観を壊すことなく湧き潰しできるので、建築家の間でよく使われる方法ですね♪
多少はみ出してしまいますが、額縁でも同じことができます。
隠し扉
絵画はすり抜けることができるので、ドアを使って隠し扉を作ることが可能です!
そのまま通路を開けておくと見栄えが悪い場合など、文字通り隠すこともできますね。
(;・ω・)bヾ(・∀・;)オイコラ
それでは作り方を解説していきましょう!
まずドアを設置します。
今回は両扉の2枚バーションでやってみますね♪
ドア周りをブロックで囲います。
画像の部分にShiftを押しながら絵画を設置してください♪
Shiftを押さないと虚しくドアが開くだけなのでw
(;´∀`)(´∀`*)デスヨネー♪
すると絵画が2×2の範囲で設置されるので、後ろ側に回ってドアを開けると完成です!
絵画を置いたらブロックは撤去してください。
ドアが干渉して使いにくいときは、トラップドアや鉄のドアでもできます!
ちなみにドアを壊してしまうと絵画も外れるので注意。
マルチでお遊びでやると、おもしろいかもしれませんね♪
以前は看板でもできていましたが、現在ではできなくなった模様。
トラップドアが使えるので問題ありませんが、一応書いておきますね。
テレビ?
有名な絵画をディスプレイに見立てて、テレビを作ることもできます。
下を本棚でテレビ台、サイドを音符ブロックでスピーカーに見立てているようです。
2×2の絵画を使って作ってみましょう!
おすすめはやっぱりクリーパーかな。
床には設置できない!
額縁同様に絵画も床に設置できないか?と試しましたが、まだできないようですね。
ちょっとしたカーペットに見立てたり、床の光源を隠すなどに使えそうなので、実装されてほしいところですね!
26種類の画像一覧
大きさごとの絵画の種類を分けてみました。
飾りたい大きさでどんな画像があるか?の参考にしてください♪
ブロックで囲った後に赤丸で囲った部分に絵画を設置すると、その大きさの絵画が出るようですね!
※PC版で検証しました!
1×1ブロック
1×1の絵画は1ヶ所しかないのでわかりますよね!
赤丸の部分に絵画を置くと、1×1サイズの絵画が出ます。
ドットが荒くてわからないけど・・・
左側はワインボトルだろうか?
(;´∀`)ヾ(・∀・;)ソーナノカー
砂漠のような場所かな?
後ろに山のようなものがありますね。
ニンジンっぽいですねw
花束か何かかな?
( ・ω・)オオウ?
まだ砂漠ですねw
今回の砂漠の絵はかなり殺風景に感じます。
アーティスティック!
( ゚д゚)ヾ(´∀`*)アキラメタナ?
山でしょうか?
白い部分が雪に見えるので、雪山かも?
1×2ブロック
1×2の絵画を出したい場合は、下のマスに絵画を置くと出ます。
よく服屋さんを作るときに飾る絵画ですね♪
防具立てに防具を飾って、壁にこの絵画をよく見ます。
ドットが荒くてわからないけど、きっと決めポーズしてドヤ顔してますね!
(´∀`*)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
キノピオ?
( ・ω・) ヾ(・∀・;)チガウデショ
2×1ブロック
2×1の絵画を出す場合は、左側に絵画を置くと出ます。
クリーパーがお花に変わったバージョンですね!
後ろには海のようなものが見えます♪
山から見える朝日という感じですね!
おや~風流やな~♪
(´∀`*)ヾ(・∀・;)フウリュウッテナニー?
向こう側に海のようなものが見えますね
そうなると手前の肌色の物体は人間かな?
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ブッタイイウナ!
絵画の中で人気が高いクリーパーの画像ですね!
テレビのディスプレイ部分などによく使われています。
僕はこの絵画が1番好きですね♪
アーティスティック!
( ゚д゚)ヾ(・∀・;)アキラメルナ!
2×2ブロック
2×2の絵画を出す場合は、左下のマスに置くと出ます。
ウィザーを作るための形になりますね!
上にウィザースケルトンの頭蓋骨3つ。
下はソウルサンドなのでしょう。
スケルトンのアップかな?
海の中にでもいるのか?辺りが暗いですね。
クモがキノピオと対峙しているように見えます。
以前見た時はもっとクモが小さかったような?
おじさんが闘志を燃やしていますね!
何か知りませんがやる気がみなぎっております!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ゼッタイニチガウ!
アーティスティック!
( ゚д゚)bヾ(・∀・;)モウエエワ!
葉巻に火を付けているのでしょうか?
手を炎にかざしているように見えます。
4×2ブロック
4×2の絵画を出す場合は、画像の場所に絵画を置いて下さい。
1種類しかないので、確実に出すことができますよ♪
これは絶対スト◯ートフ◯イターでしょ!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ヤメナサイ!
出た当時は弱かったけど、結構やっていましたね♪
4×3ブロック
4×3の絵画を出したい場合も、画像の場所に絵画を置いてください。
4×2とほぼ同じですが、ブロックで囲って出したい大きさを指定しましょう♪
スケさんボートに乗るw
マイクラのスケさんの方が愛嬌がありますよね?
マ◯オのステージでこういう場所があったような?
(;・ω・)(ヾノ・∀・`)ナイナイ
4×4ブロック
4×4の絵画の場合は、画像の位置に絵画を置いてください。
位置がズレると違うサイズの絵画が出てきますので、注意してください!
巨大な指先を受け止めるスト◯ートフ◯イターキャラですね。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)チガウトイウニ!
白い道着なのでリ◯ウでしょうw
月夜に燃えるスケさんw
暗い場所にあるとコワそうです。
((( ;゚Д゚)))(((゜Д゜;)))
豚さんのところだけ違和感がある絵画。
こういう絵リアルのどこかで見たことがあるような?
( ・ω・)(´∀`*)キノセイデスナ
絵画についてのまとめ
- 絵画の作り方は羊毛1個と棒8個でできる。
- ブロックで囲うとある程度出す画像の大きさを指定できる。
- 大きさは設置する場所でも決まる模様。
- 使い方は光源を隠したり、隠し扉を作ったり、テレビもできる!
- 床には設置できない!(2018年10月29日現在)
はい!ということで今回は、絵画の作り方や使い方、全種類の画像をまとめてみました。
大きさ指定もしやすいので、自分好みの絵画を飾ってみたり、隠し扉など作って楽しんでみてください♪
その他マイクラの便利アイテムをまとめた一覧もありますので、コチラも参考にどうぞ!
以上、『大きさ指定楽勝!絵画の作り方と全種類の画像一覧はコチラ』でした。