帯電クリーパーまとめ
低確率をモノにしよう!
オロこんばんちわ~
オロオロKTのマイクラブログ
オロクラへようこそ!
管理人のオロオロKTでございます
今回は帯電クリーパーについての
まとめ記事を書いていこうと思います
出現確率が超低確率と言われている
帯電クリーパーですから、
今回の帯電クリーパーまとめ記事を
是非参考にして、帯電クリーパーに
挑戦していただきたいと思います
それでは本日のマイクラも
張り切って参りましょう!
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
帯電クリーパータワーの作り方
まず始めに
帯電クリーパータワーを作りましょう!
帯電クリーパータワーを作る場所は
天空トラップタワーと同じで
高い場所に作りましょう
雨が降って、雷が落ちやすい場所に
帯電クリーパータワーを作ると
成功しやすくなるかと思います
帯電クリーパー作りの道のりは
ここから始まります(`・ω・´)
帯電クリーパータワーを作るブロックは
mobが湧くブロックなら
なんでもいいと思いますが、
帯電クリーパーを爆発させる場所は
黒曜石の上がいいので、
黒曜石は取っておきましょう!
黒曜石を集めたい場合は
エンドでエンダードラゴン討伐後に
黒曜石の塔を壊してGETしましょう♪
掘りすぎて奈落に落ちないように
注意して下さいね
黒曜石の範囲はできるだけ
広い方がいいですね!
帯電クリーパーの作り方
帯電クリーパータワーを作ったら、
帯電クリーパーを作ります
帯電クリーパーの作り方としては
帯電クリーパータワーに
クリーパーを湧かせた状態で、
帯電クリーパータワーに雷が落ち、
その範囲にクリーパーがいるのが
条件となります
雷が帯電クリーパータワーに落ちるのは
完全に『運』ですね(;´∀`)
これはもうマイクラを放置して、
雨が降って雷が落ちるまで、
ひたすら待つのみとなります(苦笑)
もし、帯電クリーパーが作れたとしても、
準備がおろそかにしてしまうと
せっかくのチャンスを逃すことに!
((( ;゚Д゚)))アワワワ・・・・
帯電クリーパーを爆発させるときに
必要な装備、アイテム、ベッドなど
帯電クリーパータワー内に
作って置いておくといでしょう
( ^ω^)b
帯電クリーパーでの
mobの頭の取り方
帯電クリーパーでの頭の取り方は
しっかり手順を踏んでやれば
非常に簡単です(*⌒▽⌒*)
帯電クリーパーの爆発の対処で
『爆発耐性Ⅳ』と『盾』が
非常に役に立ちましたね!
(`・ω・´)b
ただし!やられてしまっては
帯電クリーパーはパーになりますので、
慎重に確実にやっていきましょう!
上記のリンク記事に頭の取り方の
詳しい手順を書いた記事がありますので、
参考にしてみて下さい( ^ω^)b
リカバリーするために
帯電クリーパー内のベットで
寝ておくのも1つの方法です
予備の弓や防具、
食料などもあるといいですね!
( ^ω^)b
帯電クリーパー出現確率は?
帯電クリーパーの出現確率は
非常に低いです
僕の場合48時間以上は
かかっていると思います(;´∀`)
12時間マイクラ放置を2回やっても
1回も帯電クリーパーはでませんでした
雨が降っても雷が落ちなかったのも、
数え切れないくらいありましたしね
さらに気をつけたいことは
雷が鳴ってから、
帯電クリーパータワーに向かっても、
肝心のクリーパーが湧いてないので、
帯電クリーパーはほぼ成功しません
前もって帯電クリーパータワーで
クリーパーを湧かせてから、
雷を待たないといけませんね(;´∀`)
マイクラアンケートで
帯電クリーパーを作ることができたか?
聞いてみました♪
アンケートの結果の方も
参考にしていただければと思います
m(_ _)m
帯電クリーパーまとめ
- まず帯電クリーパータワーを作ろう!
- 帯電クリーパーを作るためには、
ただひたすら待つ! - 帯電クリーパーの出現確率は、
相当低いので覚悟しておこう! - 帯電クリーパーが誕生したときのために
しっかり準備をしておこう!
はい!ということで今回は
帯電クリーパーについての
まとめ記事を書いてみました!
帯電クリーパー確率ついては
かなり運要素が絡むと思います
その数少ないチャンスをモノにするため、
しっかり事前に準備しておくことが
重要なんだと思います( ^ω^)b
興味がある方は是非
帯電クリーパー作りに
チャレンジしてみましょう!
ファイトォ━━o(`・ω・´)○━━ッ!!
以上、
超低確率!帯電クリーパーまとめ
で、ございました(*⌒▽⌒*)